ついに整理収納アドバイザー1級試験を受けることにしたよ!
まずは1次試験。対策はある?
整理収納アドバイザーの1級1次試験は筆記試験だよ。
やっておいたほうがいいテスト対策があるので紹介します!
整理収納アドバイザー1級を取得しているしかくママです。
プロの整理収納アドバイザーになりたい人が受験する1級試験。
まずは情報がほしいところですが、ハウスキーピング協会のホームページにもサラッとしか書いてないし、どうやって対策をたてればいいか悩みますよね。
私も同じように悩んで先輩アドバイザーのブログを頼りに勉強しました。
そこで無事合格できた私も体験談として整理収納アドバイザー1級1次試験の様子を紹介します。
実は、1級試験を受けることが決まっているなら、あらかじめやっておいた方がいいこともあるんです。
整理収納アドバイザー1級を受験する人が、少しでも不安がなくなってくれると嬉しいです。
- 整理収納アドバイザー資格の認定協会:ハウスキーピング協会のホームページ
- 整理収納アドバイザー2級+準1級を在宅で取得するなら:ユーキャンの整理収納アドバイザー講座
整理収納アドバイザー1級1次試験ってどんな試験?
まずは整理収納アドバイザー1級の1次試験情報について確認しておきましょう。
試験の内容 | 合格基準 | 合格率 | |
---|---|---|---|
1次試験 | 筆記試験 | 70点以上で合格 | 70〜80% |
1次試験は100問の筆記試験で、70点以上で合格となります。
出題範囲は、整理収納アドバイザー2級と1級のテキスト。
範囲が広いのですが、逆に言うとテキスト内からしか出題されないので、しっかり読み込むことで確実に合格できます。
受験方法 | 開催日程 | 結果通知 | 受験費用 |
---|---|---|---|
会場受験 | 東京:1か月に2回 それ以外:半年に1回など頻度少ない | 約1か月後 | 11,000円(税込) |
CBT試験 | 基本いつでも | 即時 | 17,600円(税込) ※早割:16,500円(税込) |
受験方法は、整理収納アドバイザー1級1次試験の会場に集まって行う「会場受験」と、全国300のテストセンターで受験できる「CBT試験」があります。
会場受験は開催頻度が少なく、結果通知も遅いですが受験費用が安いです。また、会場が近くにない人は受験自体が難しいでしょう。
一方CBT試験は開催頻度が高く、結果は即時判明します。受験会場の数も多いので、自分の家の近くで受験することが可能ですが受験費用が高いというデメリットがあります。
▼より詳しく整理収納アドバイザーの1次試験情報を知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
整理収納アドバイザー1級1次試験でやった方が良い4つの対策
ここでは整理収納アドバイザー1級の1次試験を実際に受験して、やっておいてよかったと思った対策を4つ紹介します。
- 講座受講から間をあけないで受験
- 勉強方法は基本テキスト+試験対策サイト
- 2次試験の準備と並行して試験勉強する
- チャンスがあれば仲間や先輩が集まるセミナーに参加する
基本的なことばかりですが、頭に入れておくと合格がグッと近づくこと間違いなしですよ。
対策①:講座受講から間をあけないで受験
私は整理収納アドバイザー2級・準1級をハウスキーピング協会の対面講座で受講しました。
そして準1級の講座終了後、すぐさま一番近い日程の会場受験に申し込み、無事1回の受験で合格しました(CBT試験がなく会場受験のみでした)。
ちなみに私の受講&受験スケジュールは下記の通り。
- 2級受講:6/30
- 準1級受講:8/27、8/28
- 1級1次試験受験:9/23
- 1級2次試験受験:12/1
約半年で整理収納アドバイザー1級までの道を一気に駆け抜けました!
この短期間スケジュールで本当に良かったのが、覚えた知識を忘れないうちに受験できたこと。
講座受講後1次試験受験までの1か月間は、ほぼ毎日整理収納アドバイザーのテキストを見ていましたし、かなりモチベーションも高く受験に臨めました。
その結果、特に苦労することなく問題をスラスラ解けてちゃんと1回で合格することができました。
講座受講後、ユーキャンで勉強している人は最終添削課題提出後、なるべく早い段階で1級1次試験を受験することを強くオススメします!
ちなみにCBT受験の人は、受講後45日以内に受験すると早割価格になりますし、ダブルでお得です。
対策②:勉強方法は基本テキスト+試験対策サイト
整理収納アドバイザー1級1次試験の勉強方法は、2つのみ。
- 整理収納アドバイザー準1級、2級のテキストを読む
- 1級1次試験対策 オンライン学習サイトで問題を解く
本当にこれだけで大丈夫です。
”出題範囲は準1級テキストの内容”と書かれていますが、2級の内容もしっかり頭に入っていないと混乱する箇所もあるので、2級テキストも読み返すことを推奨します。
問題は結構細かい箇所についての設問もあったりで、「あれどっちだっけ…?」と迷うこともあったので、読み飛ばさないでしっかりと読み込むのがベストです。
5つの鉄則、8つのステップ、3つのステージ理論、4つの領域、など
結構ややこしい表記が多いのでしっかり覚えてくださいね。
また、ハウスキーピング協会がやっている1次試験対策のオンライン学習サイトもやっておきましょう。
ユーキャンで勉強した人はハウスキーピング協会のテキストと異なるため、1次試験の問題で見たことない設問が出たりしたようです。
そのため特にユーキャン勉強組はハウスキーピング協会が出す問題に慣れておいた方がいいでしょう。
また、2級テキストであればAmazonでも購入可能なので、不安な人は読んでおいて損はありませんよ。
オンライン学習サイトは2400円かかるのですが、
再受験のデメリット回避のために必要経費と思って購入しました!
対策③:2次試験の準備と並行して試験勉強する
整理収納アドバイザ−1級1次試験対策として有効だったのが、2次試験の準備と並行して行うということです。
2次試験は実際に家族や友達の部屋を片付けた一連の過程と結果をプレゼン形式で発表する(提案編の場合)のですが、この時に必要なのが1次試験で学習する知識。
1次試験のために勉強した知識を、2次試験の準備でそのままアウトプットすることにより、机上の勉強だけよりもしっかり記憶にも残りますしスキルが身に付きます。
1次試験の内容にはややこしい表記が結構出てきますが、
自分で手を動かしながら覚えるとすんなり覚えられちゃいますよ。
対策④:チャンスがあれば仲間や先輩が集まるセミナーに参加する
整理収納アドバイザ−1級試験の直接の対策ではないのですが、余裕がある人は整理収納アドバイザーの仲間や先輩が集まるセミナーに参加できる機会があれば、ぜひ参加することをオススメします!
特に下記のような人は、仲間を作っておくに越したことはないです。
- ユーキャン勉強組
- 整理収納アドバイザーとして収入を得たい人
- 試験情報や仕事情報など、業界の情報が欲しい人
整理収納アドバイザーは認知度は高くなってきましたがまだまだ人数が少ない業界。
テストの情報にしろ、今後整理収納アドバイザーとして仕事をしていくにしろ、仲間や先輩と会って情報交換する機会はかなり重要となります。
「そんな機会ないよ〜!」という人でも、仲間を見つけるチャンスはちゃんとありますので大丈夫!
例えば、
- Twitterなどで整理収納アドバイザーの勉強している人と知り合いになる
- 近所で整理収納アドバイザーやっている人がいたら一度依頼して知り合いになる
- プロフェッショナルガイドセミナーを受講する
- 2級講座や準1級講座は対面受講、1級の試験は会場受験を選択して、知り合うチャンスを作る
こんな感じで整理収納アドバイザーの仲間や先輩とお知り合いになれます!
近くで整理収納アドバイザーをやっている人がいたらその人は整理収納アドバイザーの先輩です。
実際にどういう仕事をするのかを知るいい機会でもありますし、先輩と知り合いになれるチャンスでもあるので、サービスをお願いしてみるのもいいでしょう。
プロフェッショナルガイドセミナーとは、ハウスイーピング協会の認定講師が”整理収納アドバイザーとはどんな仕事をどんな風にしているのか”を教えてくれるセミナーです。
当然講師は整理収納アドバイザーの先輩で、一緒にセミナーを受講する人も仲間や先輩だったりします。
2級保持者であれば受講することができるので、ネット検索して近くでやっていたら是非参加してみましょう。
また、今はオンライン受講やCBT試験など、人と会わずに済ませられる資格取得が人気ですが、情報収集のためには対面受講や会場受験を選ぶのも手です。
実際に私は対面受講、会場受験、プロフェッショナルガイドセミナー受講などで仲間や先輩と知り合いになることができ、励まし合って試験に臨んだり、有益な情報をたくさんもらうことができましたよ!
整理収納アドバイザーは、仲間たちと助け合いが必須な業界なので、
プロになりたい人は意識して活動してみてください。
整理収納アドバイザー1級1次試験は対策していけば難易度は高くない!
整理収納アドバイザー1級1次試験でやったほうがいい重要な対策4つを紹介しました。
- 対策①:講座受講から間をあけないで受験
- 対策②:勉強方法は基本テキスト+試験対策サイト
- 対策③:2次試験の準備と並行して試験勉強する
- 対策④:チャンスがあれば仲間や先輩が集まるセミナーに参加する
対策をしっかりすることで、特に苦労することもなく合格することができると思います。
どれも誰でもすぐにできる対策なので、ぜひ実践して一発合格を目指してくださいね!
記事が参考になれば嬉しいです。