
資格のキャリカレの評判ってどうなの?
メリット・デメリットも合わせて知りたい!



キャリカレはお手頃な価格と充実のサービスが魅力の通信講座ですよ!
ただしいくつか注意してほしい点もあるので、受講した人の口コミと合わせて紹介しますね。
資格のキャリカレは、「受講しやすい価格」や「独自のサービスがとても魅力的」な通信講座です。
ただ、それでも決して安い金額ではないので受講した人の評判や口コミが気になるところですよね!
そこでこの記事では、キャリカレの講座を実際に受講した人の口コミを集めました。
また、キャリカレを受講する前に気を付けてほしいデメリットやメリットについても分かりやすくまとめたので、受講を考えている人はぜひ最後まで読んでみてください。
\19日間限定割引中!/






ー プロフィール ー
- キャリカレ講座受講済み
- 小学生2人のママ。フルタイム+ワンオペ育児中に7つの資格を取得。
- 「ママでもやりたいことを諦めないでほしい!」の気持ちで、ママが気になる資格情報を発信しています
キャリカレ講座受講者の評判・口コミ集めました
まずは気になるキャリカレ
Twitterでは「キャリカレで合格しました!」の声がとても多く、キャリカレ公式アカウントからコメントをいただけたりするので励みになります。
私も実際に「北欧式整理収納プランナー講座」を受講したので、私の口コミも参考にしてください。
キャリカレの悪い評判
キャリカレ講座の悪い口コミの数はあまり多くないのですが、いくつか発見したので紹介します。
連絡が遅かった
キャリカレで講座申し込んだけど私のミスで返品したんだけど、返品受付したら連絡くれるって書いてあるのに配達完了から4日経っても連絡来ないんだけど、箱開けた状態で新品同様で欠けてるものとかないし入れ忘れとかあるはずないのにこんな時間かかる、、、?不安なってきた
— ¡¿ (@bj5n4x24) March 7, 2022
確かに商品返品の際に到着連絡がないと、返金にも影響があるし心配になってしまいますよね…。
でもこの点については、キャリカレ公式アカウントが返信してくれているのですぐに解決できたと思われます。
困ったことがあればTwitterなどで直接相談することもできる講座ということも分かり、安心しました。
文字が多くて分かりにくい、Web添削に対応していない
テキストが文字が多くて分かりにかったです。
他の資格もこちらで取得しましたが今回は残念でした。
web添削に対応していなかったのもマイナスポイントです。
資格のキャリカレ 産業心理カウンセラー受講者の声
こちらの方は産業心理カウンセラー講座を受講したところ、テキストの文字数が多かったようで分かりにくいと感じたよう。
一方、別の口コミで「テキストが簡単すぎる」というものもあったため、受講したい講座ごとに内容を事前にしっかり確認するのがよさそうです。
またWeb添削に対応していない講座では、添削問題を郵送でのやりとりする必要があり面倒です。
こちらも講座詳細で事前に確認すべきポイントでしょう。
キャリカレの良い評判
Twitterでは、キャリカレ
ポジティブ心理学の合格報告
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!
— あき@年齢不詳ぽんなー (@aki92_leo21) March 12, 2022
先日提出してたポジティブ心理学の資格検定試験の結果。
合格💮🌸!!😂🙌🏻
あまり自信なかったから嬉しい。
朝からテンション上がった😆⤴︎︎︎⤴︎︎笑
この調子で次の検定試験も自信持てるように頑張ってお勉強しよう✊🏻✨
#キャリカレ
#ポジティブ心理学 pic.twitter.com/FLGeViEAVM
キャリカレでは立派な合格証書がもらえるのも魅力の一つですね。
疲労回復インストラクターの合格報告
#キャリカレ#資格のキャリカレ#キャリカレアンバサダー
— 幸せまねき猫 (@manekineko_1122) March 15, 2022
疲労回復インストラクターの合格証が届きました✨嬉しいです!
お手紙も下さり励みになりました🥰
多くの方の疲労を改善できるインストラクターになりたいです🤗 pic.twitter.com/ZWesZ7hdqG
キャリカレが高評価される一つの理由として、手書きのお手紙やメッセージが届くことが挙げられます。
自分だけに向けたメッセージはとても励みになりますよね。
腸活アドバイザー講座の合格報告
キャリカレさんからお手紙いただいた🙌
— な~な (@na_natantan) March 7, 2022
お心遣いありがとうございます。#キャリカレ#腸活アドバイザー pic.twitter.com/OOE1OKFZOK
こちらも合格報告に手書きのメッセージが…!
またキャリカレで勉強頑張ろうって思っちゃいますね。
メンタルヘルスマネジメント検定合格指導講座の添削メッセージが嬉しい
#キャリカレアンバサダー
— Blue Dragon@相互フォロー/リムられたらリムり返す (@BlueDragonsuper) March 8, 2022
資格のキャリカレのメンタルヘルスマネジメント検定合格指導講座の第1回添削問題の添削結果が郵送で届きました✨
2つ間違いでしたが、よく復習しておきます👍
お心遣いのあるコメントありがとうございます🥰
まずはⅢ種の試験に向けて過去問頑張ります💪 pic.twitter.com/shVe72FiuE
郵送での添削問題のやりとりは面倒ではありますが、講師の手書きメッセージ付きで返送されます。
通信講座での学習は孤独感を感じやすいので、こういったやりとりは結構モチベーションにつながります。
メディカルハーブセラピスト講座のDVDは充実の内容
身体がお疲れ気味な今日は上半身のストレッチをしながらメディカルハーブのDVDvol.1を再生▶耳で聞いてからテキストを読む方が理解しやすいタイプです🥺DVDvol.1だけでもしっかり1時間以上ありました📀かなり好きな内容ですね🤍先生の雰囲気も良かったです🥰#キャリカレ#キャリカレアンバサダー pic.twitter.com/06FkfsKZLi
— 七虹 (@nana_ka_kana) March 13, 2022
キャリカレでは映像講義にも力を入れているので、添付のDVDの内容は充実しているようです。
北欧式整理収納プランナー講座はテキストが楽しい


私は北欧式整理収納プランナー講座を受講しましたが、とにかくテキストが見ていて楽しかったです!
資格の勉強というよりは、雑誌を眺めて参考にできるアイデアを吸収するといった感覚で、最後まで飽きずに読み進めることができました。
キャリカレ公式サイトでは受講生の体験談が多数紹介されています


キャリカレ
投稿写真や動画レビューもあるので、こちらも参考にしてみてください。
キャリカレ通信講座のメリット・デメリット


続いて、キャリカレ
キャリカレのデメリット(気をつけたい点)
まずはじめに、キャリカレの講座を受講するときに気をつけてほしい点3つです。
- テキストの分量が少なく不安になる
- 合格者数を公開していない
- 映像講義がない講座もある
ひとつひとつ見ていきましょう。
デメリット①:テキストの分量が少なく不安になる


キャリカレのテキストの特徴は、「過去の試験から出題傾向を分析し、試験に“出るトコ”のみ絞っている」ところ。
そのため、文章量が少なくテキストが薄いんです。(※写真は保育士テキストの1冊。試験内容は全部で9冊あります)
実際に勉強を始める前は、「これだけの学習量で本当に大丈夫?」と確かに不安になってしまいます。
しかしテキストの中身を見ると大事なところがしっかり抑えてあり、満点を目指すのでなければ合格点を取れる内容ではあります。
あまり多くの情報があっても覚えきれないため、まずは重要ポイントを確実に学習するという勉強法でやりたい人には十分な内容です。



キャリカレ怪しい…という口コミの裏には、テキストボリュームが少ないという原因もあるのかも。
デメリット②:合格者数を公開していない
キャリカレでは、合格者数を一切公表していません。
ただし公式サイトでは合格者の声がたくさん掲載されており、また合格保証(不合格の場合受講料全額返金)付き講座もあることから、合格者が極端に少ないということはありません。
ただし実績を重視して通信講座を選びたい人には気になる点ですので、他の講座も検討した方がいいでしょう。
デメリット③:映像講義がない講座もある
キャリカレ講座にはネットで見れる映像講義がついていますが、中には映像講義がない講座もあるので注意が必要です。
映像講義がない講座
- 健康食総合
- 介護職アドバイザー
- サプリメント
- 運行管理者
また、映像講義の時間は講座によって違うため、映像講義中心に学習しようと思っている人はあらかじめ内容を確認してからをおすすめします。



多いもので110時間(社労士)がありますが、
1時間以下の講座もあります。
キャリカレのメリット(安心して受講できる理由)
次にキャリカレの下記5つのメリットについて、なぜ安心して受講できるのかその理由を見ていきましょう。
- 価格が安い
- テキストが初心者向け
- 民間資格は全て在宅受験可能
- 国家資格は不合格なら全額返金
- 対象講座は合格すると2講座目無料
メリット①:価格が安い
キャリカレのメリットのひとつは、価格が安く受講しやすいということです。
例えば保育士講座の価格は下記の通りで、キャリカレの保育士講座はフォーサイトに次いで安い費用となっています。
キャリカレ | ユーキャン | たのまな | フォーサイト | 三幸保育カレッジ |
---|---|---|---|---|
31,900円 ※ネットからの申込の場合 | 59,000円 | 46,000円 | 23,800円 | 42,000円 |
受講費用だけで言えばキャリカレは最安講座ではないですが、常に何かしらのキャンペーンを実施しているため、併用することで最安になる場合もあります。
さらに国家資格の場合、万が一不合格なら全額返金可能&合格なら好きな講座無料プレゼントもあるため、かなりお得!
トータルのコスパは最強の通信講座と言えます。



必ずキャンペーンを利用して受講するのが賢い方法です♪


メリット②:テキストが初心者向け


キャリカレのテキストは、試験に出るところだけに絞りられており、初心者にも学習しやすい分量となっています。
いざ勉強しようと思っても、文章が多くなかなか読み進めることができないのでは本末転倒。
そのため、キャリカレでは図や絵を多くし、パッと見てわかりやすい作りのテキストになるよう工夫しているんです。
テキストの特徴は、こんな感じです。
- 絵や図、写真が多い
- ポイント解説で重要箇所をチェック
- 専門用語を優しい表現でわかりやすく
- 講座によってはフルカラーテキストもあり
- 章ごとのまとめ問題で覚えたか確認しながら学習できる
平易な文章で、勉強に不慣れな主婦の人でも抵抗感なく学習をすすめられます。
メリット③:民間資格は全て在宅受験可能


キャリカレの資格講座は、民間資格であれば全て在宅受験が可能となっています。
- 全ての添削課題提出後、試験申し込みをすると試験問題が郵送される
- 好きな日時に好きな場所で受験できる
- テキストを見ながら受験できる
試験日程も自分の都合の良い日時に受験できるので、家事育児の合間に受けられます。
合格点は7割以上、またテキストを見ながらでOKなので、難易度も低く、ちゃんとテキストを読んだ人であれば資格取得が可能です。
メリット④:国家資格は不合格なら全額返金


キャリカレでは特定11講座(国家資格・公的資格)について万が一試験に不合格の場合には、なんと受講料が全額返金されます!
特定11講座とは下記です。
- 登録販売者
- カラーコーディネーター
- 簿記3級・2級
- メンタルヘルス・マネジメント®検定
- 行政書士
- 保育士
- 宅建士
- 調理師
- 社会保険労務士
- 運行管理者
- 2級・3級FP技能士
国家資格・公的資格は難易度も高いため、「チャレンジしても不合格なら受講料が無駄になるかも」となかなか一歩を踏み出せない人もいるかと思います。
でもキャリカレならそんな心配は無用。
万が一の保証があるため、余計な心配をせず学者に取り組めます。



返金規定があるので、受講前にしっかり確認しておくようにしましょう。
▼キャリカレの返金について詳しくまとめました。


メリット⑤:対象講座は合格すると2講座目無料


さらにキャリカレでは、特定11講座(国家資格・公的資格)について期限内に合格した場合にはお好きな2講座目を無料で受講できるサービスもあります。
つまり、キャリカレの国家資格・公的資格講座については、合格なら2講座目を無料で受講でき、不合格なら全額返金してもらえるというダブルのサービスが付いているんです。
2講座目無料にも期限はありますが3年以内(保育士は4年以内)と長く、じっくり勉強して合格し、2講座目を無料で受講することも可能です。
類似資格で知識を深めてもいいですし、趣味の資格を取得してもいいですね!



ご褒美感満載でやる気もアップしますね。
キャリカレの講座に向いている人・向いていない人


これまで紹介してきたキャリカレ講座のメリット・デメリットから、キャリカレを受講するのに向いている人・向いていない人をまとめてみました。



チェックしてみてください♪
キャリカレ講座に向いていない人
まずキャリカレの講座を受講するのに向いていない人から。
- 映像講義中心で学習したい
- 難関資格に確実に合格したい
- 詳細な内容までとことん勉強したい
- 勉強することに慣れていて文字を読むのが苦ではない
- 合格率や合格者数をしっかり提示してくれている講座がいい
上記のことを希望する人には、キャリカレ講座は向いていないと言えます。
キャリカレの講座はどちらかというと資格勉強に不慣れな初心者向けの講座が多いのが特徴。
そのため、専門的な学習をしたい人や難関資格への確実な合格を目指す人にとっては物足りなく感じる可能性が高いです。
また合格者数などの集計は行っていないため、実績重視で講座を選びたい人にも不向きです。
キャリカレ講座に向いている人
次にキャリカレ講座の受講に向いている人を紹介します。
- できるだけ安く資格の勉強をしたい
- 趣味や生活に役立つ資格を探している
- 勉強するのが久しぶりもしくは得意ではない
- 分かりやすい、初心者向けのテキストがいい
- 万が一試験に不合格だった場合は返金してほしい
- 講座以外のサービスやサポートが充実していると嬉しい
キャリカレの講座は、分かりやすい初心者向けのテキストでその分価格も安いため、資格勉強が初めての方も受講しやすいという特徴があります。
比較的難易度の高い国家資格などについては、万が一試験に不合格だった場合の返金サービスなどもあり、費用を気にする人にはピッタリ。
また、質問無制限・個別添削など、受講者と講師のやりとりも多くあるので、孤独を感じずに勉強することができますよ。
特定講座のみですが合格すると2講座目が無料で受講できる嬉しいサービスもあるので、モチベーション高く受講できる講座と言えます。
キャリカレ講座の特徴や概要まとめ


キャリカレ通信講座の特徴や概要を分かりやすく一覧にまとめてみました。
メリット・デメリットを読んでキャリカレに興味が出てきた人は、受講前に詳しい内容を確認してみてください。
講座数・ジャンルについて
キャリカレの講座数は全部で131講座あります。
講座の種類 | 講座数 |
---|---|
資格取得講座 (うち国家資格・公的資格) | 131講座 (11講座) |
全てが資格取得講座で、そのうち国家資格・公的資格の取得講座は11講座、残りは民間資格の講座になります。
また、キャリカレ講座のジャンルは下記のようにかなり多彩なのも特徴。
- 心理学・カウンセラー :17講座
- 癒し・健康・ボディケア :23講座
- フード・ドリンク :26講座
- 医療・福祉・保育 :19講座
- ビューティー・カラー :2講座
- ビジネススキル :20講座
- ペット・トリマー :6講座
- ブライダル・ファッション :5講座
- 語学・語学教師 :3講座
- 風水・占い :8講座
- ペン字・実用 :2講座
特にボディケア系やフード系の資格、また子供関連の資格が多いです。
近年はビジネス系の資格にも力を入れており、会社で役に立つ知識やノウハウを学ぶこともできますよ。
キャリカレでしか扱っていないオリジナル講座も多くあるので、他人と違った資格が欲しい人は要チェックです。
試験の難易度について
キャリカレには、国家資格・公的資格と民間資格の取得講座があり、それぞれで難易度が異なります。
- 国家資格や公的資格の試験: 難易度は高め
- 民間資格の試験: 在宅受験が可能(一部テキスト見ながらも可)なため、難易度は低い
国家資格や公的資格の試験は、各主催団体が実施する統一試験になるため、資格取得の難易度は高めです。
一方、民間資格の講座については、ほぼすべてで在宅受験が可能となっています。
一部はテキストを見ながらの受験も可能であり、それ以外の試験でも学習が完了し添削課題を提出している方であれば合格できる程度の難易度です。
価格・受講費用について
キャリカレの講座の受講費用は、国家資格など難易度が高いものも含めほとんどが2〜6万円台です。
キャリカレの講座価格例(一括払いの場合)
- 医療事務:31,900円(税込)
- ウェディングプランナー:39,600円(税込)
- チャイルドカウンセラー:39,600円(税込)
- カラーコーディネーター:39,600円(税込)
- エレガンスマナーインストラクター:39,600円(税込)
- コーヒー&紅茶カフェマスター:75,900円(税込)
- アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー:50,600円(税込)
また、他社と比較しても全般的に費用は低めで抑えられており、受講しやすい価格帯となっています。
割引・キャンペーンについて


キャリカレには、受講料が大幅割引となるキャンペーンや割引があるので紹介します。
キャンペーン
キャリカレでは常に何らかのキャンペーンを実施しています!
そのため、必ずキャンペーン情報を確認してから受講申し込みをするのがさらにお得に受講できる方法です。
>>>キャリカレのキャンペーン情報はコチラから(詳しく見る
また、種類が豊富すぎてキャンペーンの選び方が難しいので、キャリカレで一番お得に受講できる方法をまとめてみました。
受講したい講座が決まっている場合には、こちらの記事を参考にしてください。


教育訓練給付金制度
キャリカレの講座には、教育訓練給付金制度対象のものはありません。
教育訓練給付金を利用して資格学習をしたい人は、他の通信講座から選ぶことをおすすめします。
合格者数・合格率について
キャリカレでは、合格率・合格者数ともに未公表となっています。
ただしキャリカレの民間資格については、テキストを見ながら受験可能なものもあるため高い合格率であることが予想されます。
また、国家資格・公的資格についても合格者の声や受講者の声が公式サイト



公式サイトのUSERS VIOCEにでは、
講座ごとの合格者の声を紹介していますよ。
学習サポートについて
キャリカレは丁寧な学習サポートがとても好評です!
質問の回数
キャリカレでは質問の回数は無制限で可能です。
学習サポート期間内であれば資格取得後であっても、専任講師が些細な質問までなんどでも無料で答えてくれます。
質問の方法は5種類。
- 郵送
- FAX
- 受講生専用質問フォーム
- 受講生ページ
- eスキップ
自分の質問しやすい方法で、わからないことがあった時にすぐ質問できるのは本当に助かりますよね。
5営業日以内に返答があるとのことですが、「すぐ回答があって助かった」という口コミもあり、評判のサービスです。
添削指導
キャリカレでは、学習の最終確認として添削課題があります。
郵送もしくはWEBで提出できるので、自分がやりやすい方法で期日までに提出してください(講座によって選べる方法が異なります)。
ひとりひとりの理解度に合わせた個別指導なので、自分の苦手なところがわかり、勉強のモチベーションもアップします。
サポート期間
キャリカレの講座では、サポート期間内であればすべてのサービスが利用可能です。
サポート期間は講座によって異なるので、それぞれの講座詳細ページにてご確認ください。
サポート期間終了後は、サービスが使えないのですが受講生ページは利用することができ、いくつかの機能も閲覧可能です(下記参照)。


また、サポート終了後1年以内であれば、半年間の「延長サポート」が利用できます。
有料ではありますが添削や質問サービスが継続して利用できるため、忙しくて予定通りに学習できなかった場合でも、講座を完了させることができます。
開業支援サービス


キャリカレでは、資格取得者を対象に開業支援サービスがあります。
下記に関しては、無料で利用が可能!
- ホームページ制作サポート(テンプレートがもらえる)
- ホームページ作成などに関する質問し放題
- 開業支援に関する情報サイトが利用可能
開業にあたってホームページ制作は必須ですが、自分で行うとなるとサーバーレンタル代やドメイン代がかかってしまいますし、専門知識も必要です。
しかしキャリカレの開業支援サービスなら、好みのテンプレートを選んでサンプル文を差し替えるだけで簡単にホームページが完成。
誰でも無料で自分のホームページが持てちゃいます。
有料プランでは、開業に必須な「開業届チェックサービス」「開業コンセプトシートアドバイス」が受けられ、キャリカレの公式ホームページに掲載してもらえるサービスもあります。
キャリアコーディネートサポート


キャリカレでは、資格取得後の就・転職までサポートしてくれるサービスがあります。
キャリアコーディネーターが資格に合わせた仕事を提案してくれるサービスで、キャリカレでの資格取得者であればなんと全て無料で利用することができます。
通常は受講開始から700日間利用可能ですが、「医療事務講座」「調剤薬局事務講座」「歯科助手講座」「介護事務講座」「医療秘書講座」は無期限で利用可能です。
キャリカレの人気講座ランキング
最後にキャリカレの人気講座ランキングを紹介します!
第1位 メンタル総合心理
- 2つの資格を同時取得可能
- 大学・大学院の心理学部の学びから現場で本当に求められるスキルを厳選
- 仕事だけじゃなく、子供との関わりなど生活にも活かせる知識です
第2位 登録販売者
- 受験資格がなく難易度が比較的低い公的資格
- 不合格なら全額返金保証!
- ドラッグストアなどで働けるため需要が高く、時給や手当てにも直結する資格です
第3位 保育士
- ”出るトコ”だけに絞ったテキストで広い試験範囲でも効率よく学習できる
- 不合格なら全額返金保証
- 保育士不足によりニーズ拡大!子育て経験も活かせます
第4位 食育アドバイザー
- 資格取得で料理教室やセミナーが開催できる
- 特別な受験資格がなく誰でも受験可能
- 初心者でも食に関する幅広い専門知識を一度に学べる資格です
第5位 チャイルド総合心理
- 2つの資格を同時取得可能
- ロールプレイ映像講義で実際のカウンセリング現場を学べる
- いじめや不登校など子どもの問題を解決するスペシャリストが目指せる資格です
資格のキャリカレ通信講座の特徴まとめ


キャリカレの通信講座について、特徴とメリット・デメリットを紹介しました。
最後にもう一度、良い点と残念な点をまとめておきます。
- 価格が安い
- テキストが初心者向け
- 民間資格は全て在宅受験可能
- 国家資格は不合格なら全額返金
- 対象講座は合格すると2講座目無料
- テキストの分量が少なく不安になる
- 合格者数を公開していない
- 映像講義がない講座もある
上記を踏まえると、キャリカレは次のような人に向いている通信講座と言えます。
- できるだけ安く資格の勉強をしたい
- 趣味や生活に役立つ資格を探している
- 勉強するのが久しぶりもしくは得意ではない
- 分かりやすい、初心者向けのテキストがいい
- 万が一試験に不合格だった場合は返金してほしい
- 講座以外のサービスやサポートが充実していると嬉しい



サービスが充実しているキャリカレ、
とても興味ある!



安いけれどたくさんのサポートがあるので安心して受講できますね!
オリジナルサービスはピカイチなので、興味がある講座は無料の資料請求をしてみるといいですよ。
>>>キャリカレ公式サイト