
保育士の資格を取ることに決めた!
安くて使いやすい、主婦に優しい通信講座が知りたいなぁ。

保育士の通信講座、たくさんあるよね。
主婦にとっては真っ先に費用が気になるところ!
その他にも教材の使いやすさなど4項目で通信講座を比較してみたよ〜
ただでさえ忙しい主婦が勉強するのには、効率的な方法じゃないとなかなか難しい!
通信講座は、在宅で自分の好きな時間に学習が進められ、さらにスマホでもお手軽に学習できたりする講座もあり、主婦が資格の勉強をするにはピッタリの方法です。
でも、実際どのくらいの費用がかかるのか?教材の質はどうなのか?など、決して安くない費用のため気になるところは多くあるはずです。
そこでこの記事では、下記5項目について人気の保育士通信講座5社を徹底比較してみました。
✔︎比較した項目
- 費用
- 教材の内容
- 質問回数
- サポート体制
- 合格率
ぜひ記事を参考に、自分に合う教材を探してみてくださいね。

保育士資格の通信講座を5項目で比較!

保育士資格は多くの通信講座が取り扱っています。
今回はその中でも特に人気のある下記5社について、徹底比較してみました。
- ユーキャン
- たのまな
- フォーサイト
- キャリアカレッジ
- 三幸保育カレッジ
保育士通信講座の費用を比較
主婦がいちばん気になるのは、やはり「学費はいくらかかるのか?」ということ。
保育士免許取得に必要な、筆記試験と実技試験の講座が受講できるベーシックなコースについて比較してみました。
教育訓練給付金が利用できる講座については、適用後の金額も表記しています。
通信講座名 | 費用 |
ユーキャン「保育士講座」 ![]() |
|
たのまな「保育士【完全合格】講座(eラーニングコース)」 ![]() |
|
フォーサイト「バリューセット 2021年後期試験対策(筆記・実技試験対策講座)」 ![]() |
|
キャリアカレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() |
|
三幸保育カレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() |
|
保育士資格講座の費用が最安なのは、フォーサイトです。
なんと筆記と実技がセットで23,800円に加えて、合格したらアマゾンギフト券のお祝いももらえるので、実質21,800円ですね♪
次に安いのは資格のキャリカレ。
ネットからの申し込みで29,000円ですが、期間限定キャンペーンと組み合わせることでさらに安くなることもあります。
さらに不合格の場合は全額返金してくれるサポートがあり、「試験にチャレンジしたいけれど失敗したら無駄になるし」とお悩みの方にはピッタリのサービスです。
ユーキャン、たのまな、三幸保育カレッジはいずれも4〜5万円とややお高め。
ただし教育訓練給付金がもらえる場合は、 3万円台〜受講できます。

保育士通信講座の教材内容を比較
どの講座も、しっかり筆記と実技をカバーしている教材になっています。
筆記は紙テキスト、実技は動画で勉強する講座が多いですね。
通信講座名 | テキスト | 動画・音声 |
ユーキャン「保育士講座」 ![]() | 筆記:9冊
実技:1冊 | 筆記:なし
実技:CD、楽譜 |
たのまな「保育士【完全合格】講座(eラーニングコース)」 ![]() | 筆記:2冊
実技:なし | 筆記:eラーニング(動画・音声)
実技:eラーニング(動画・音声) |
フォーサイト「バリューセット 2021年後期試験対策(筆記・実技試験対策講座)」 ![]() | 筆記:9冊
実技:1冊 | 筆記:eラーニング(動画・音声)
実技:eラーニング(動画・音声) |
キャリアカレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() | 筆記:9冊
実技:なし | 筆記:なし
実技:動画 |
三幸保育カレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() | 筆記:9冊
実技:1冊 | 筆記:なし
実技:DVD3巻 |

では1社ずつ教材の内容を詳しく見ていきましょう。
ユーキャン

テキスト |
|
問題集・添削 |
|
その他 |
|
ユーキャンのテキストは過去の試験を徹底的に分析し、試験に出ると予想されるポイントを絞り込んだオリジナル教材。
初学者でも勉強しやすいよう、わかりやすい文章で行間を広くし、読みやすく工夫されています。
試験に出題される傾向、覚えるポイント、専門用語の詳しい解説や補足も掲載されており、充実した内容です。
また、添削課題で1科目ごとに理解度を確認し、仕上げに過去問題集で実力確認ができる内容となっています。
たのまな

テキスト |
|
問題集・添削 |
|
その他 |
|
たのまなは、テキストが唯一オリジナルではなく市販品を使用。
しかしその分映像講座に力を入れています。
「膨大な範囲のテキストだけでは学習が続かない」という声を受け作った計17時間の講義では、各科目ごとに覚えるべきポイントを講師が丁寧に解説しています。
音声のみでも聞けるので、家事の合間に講座を聞きながら家の仕事ができたりするのも使い勝手のいいところ。
学習の進捗が確認出来る問題や添削も多く、アウトプットもしっかりできます。
サポート期間が過ぎても復習したい方向けに、DVDやCD付きのコース(保育士【完全合格】総合講座(eラーニング+DVDコース ¥59,000)もあります。
フォーサイト

テキスト |
|
問題集・添削 |
|
その他 |
|
フォーサイトのテキストは、ボリュームが一般的なテキストの半分。
学習範囲を試験に出るポイントに絞り、図表を多く用いたフルカラーテキストで、効率良く学習することが可能です。
もちろん講義動画もあり、マンツーマンで授業を受けているような質の高さにこだわっています。
フォーサイトで特に便利な教材が「ManaBun(マナブン)」というeラーニングで、テキスト・動画・問題集・学習進捗などを全て一括管理しています。
ひとつのプラットフォームで使いたい教材を使いすぐに学習できるのが、とても使い勝手が良く効率的!
また、フォーサイトは勉強方法やガイダンスも付属しており、どうやって勉強していいか迷う人の手助けになる副教材が充実しています。
キャリカレ

テキスト |
|
問題集・添削 |
|
その他 |
|
キャリカレのテキストの特徴は、過去の試験から出題傾向を分析し試験に“出るトコ”のみ絞っているので、ポイントを押さえて効率的な学習ができるところ。
わかりやすいテキストで、科目ごとに添削問題もあるのででひとつひとつ覚えたか確認しながら進められます。
問題集や過去問はスマホから利用可能なので、家事の合間にサクッと復習できるのもいいところ。
提出課題は講師が手書きで添削してくれる個別指導なので、きめ細かい指摘でモチベーションが上がったと評判です。
\公式サイトを見てみる/
三幸保育カレッジ

テキスト |
|
問題集・添削 |
|
その他 | – |
三幸保育カレッジのテキストは、保育士専門校の小田原短期大学が監修したもので楽しく読み進められるように作られています。
特に現場のエピソードを交えたマンガ教材で、楽しく理解してから覚えるような工夫がされているので、暗記が苦手な人でも安心。
この講座に動画は付いていないのですが、「保育士試験直前対策セミナー講座」で動画授業が受けられます(単品¥20,000、セットで¥58,000)。
保育士通信講座の質問回数を比較
通信講座でいちばん不安なのは、”分からないところが出てきた時、ちゃんと教えてもらえるか”ということ。
各社質問はOKですが、回数制限があるところから無制限のところまであります。

質問する/しないは個人差がありますが、どの講座でも一通りの質問はカバーできそうです。
通信講座名 | 質問・その他 |
ユーキャン「保育士講座」 ![]() |
|
たのまな「保育士【完全合格】講座(eラーニングコース)」 ![]() |
メール、FAX、郵送にて受付。プロ講師が対応。 |
フォーサイト「バリューセット 2021年後期試験対策(筆記・実技試験対策講座)」 ![]() |
追加質問は1回500円 |
キャリアカレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() |
スマホから受付 |
三幸保育カレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() |
担任に質問・添削・相談OK(FAX、メール、郵送) |
保育士通信講座のサポート期間を比較
保育士の筆記試験は9科目と範囲が広いです。
1回ですべて合格できなかった場合、合格した科目は3年間有効となり、次回の試験は不合格だった科目のみ受験すればいいことになっています。
そのため、各社複数回の試験に対応できるようなサポート期間となっています。
ユーキャンとフォーサイトは、比較的サポート期間が短く受験タイミングは2回(半年後、1年後)。
たのまなのサポート期間は1年半なので受験タイミングは3回あります。
キャリカレと三幸保育カレッジは、長期間の3年間サポートが特徴です。

短期集中でやるか、複数回受験を見越してやるか、自分の学習スケジュールとの相談が必要です。
通信講座名 | サポート期間 |
ユーキャン「保育士講座」 ![]() |
|
たのまな「保育士【完全合格】講座(eラーニングコース)」 ![]() |
|
フォーサイト「バリューセット 2021年後期試験対策(筆記・実技試験対策講座)」 ![]() |
|
キャリアカレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() |
|
三幸保育カレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() |
|
保育士通信講座の合格率を比較
保育士試験の合格率は平均20%前後です。
それと比較すると、たのまなの保育士講座の合格率は68.9%(全国平均の3.4倍)と高い!
フォーサイトの保育士講座は新設のためデータはありませんが、他講座は全国平均の4倍以上の合格率。同様の学習システムを使っているため、保育士講座でも高い合格率が期待できます。
また、ユーキャンは累積で2万名以上の合格者を輩出している実績があり、三幸保育カレッジも全国平均の2倍の合格率です。
一方、キャリアカレッジだけが合格率が公表されておらず、不明でした。
通信講座名 | 合格率 |
ユーキャン「保育士講座」 ![]() | 2019年度保育士試験合格者:1476人(受験者数77076人、合格者18,330人のうち)
平成13年〜令和元年の19年間では、合格者累計20,000名以上 |
たのまな「保育士【完全合格】講座」 ![]() |
2018年前期試験の合格率:68.9% |
フォーサイト「バリューセット 2021年後期試験対策(筆記・実技試験対策講座)」 ![]() | 保育士講座の合格率は公表なし(新設講座のため)
他講座は平均を上回る合格率(2〜4倍) |
キャリアカレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() | 公表なし |
三幸保育カレッジ「保育士受験対策講座」 ![]() | 合格率:全国平均の約2倍 |
まとめ:おすすめ通信講座No.1はどこ?


- 保育士資格の通信講座で、安くて使いやすい通信講座No.1は「フォーサイト」!
- 費用が¥23,800とダントツに安い(合格したらアマゾンギフト¥2,000もプレゼント!)
- 「マナブン」という教材を一括管理できるeラーニングで、スキマ時間も活用して勉強できるシステムが高評価
- 紙のテキストでも、映像講義でも好きな方法で学べる
- 学習の進め方や進捗管理ができるスケジュールなどを用いて、しっかり勉強できる環境へ導いてくれる
フォーサイトの保育士講座は、費用がダントツに安いだけでなく、eラーニングシステム「マナブン」で効率的に学習できることから1位に選びました!
勉強を開始する時に「テキストの●ページを開いて…」「問題集はこっちで…」「動画はパソコンを立ち上げて…」と、必要なものが複数あると、それだけで面倒になってしまうもの。
「マナブン」ではデジタルテキストも、講義動画も、問題集も、スケジュール管理も、すべて一括して確認することができるので、楽!

学習へ取りかかるまでのハードルが低いと、モチベーションも下がらずに継続して勉強できますよ♪
フォーサイトの教材内容をもっと詳しく知りたい人は、無料の資料請求をしてみてください!
「マナブン」も期間限定で使うことができますよ♪
▼他の講座が気になる人はこちら。こんな人に向いています♪

費用だけでなく、自分に合う教材かを確認することが大事だよ。
申し込み前に必ず資料請求して、続けられそうか確認してみてね。
記事がお役に立てば嬉しいです♪